広島市中区 じぞう通り歯科こども歯科

診療案内

予防のお話

予防~いつまでも健康な歯を~

PMTC(Professional Mechanical Cleaning)ってなに?

専用機器でプラークを除去しクリーニングします。当院では歯の表面にミネラルを補充し再石灰化を促すペーストを使用してPMTCを行います。お口の中のプラークは歯ブラシだけで約6割、歯ブラシとフロス両方使っても約9割までしか落とすことができないと言われています。定期的に歯科医院に通いPMTCを受けましょう。

フッ素ってなに?

フッ素は地球上のあらゆるものに含まれている成分であり、私たちは日々の生活の中で毎日摂取しています。特にお魚、海藻、お茶などに多く含まれています。
歯科医院で塗布するフッ素は高濃度のものです。フッ素を塗っていれば絶対にむし歯にならないという訳ではありませんが、定期的に塗布を続けることで、歯の表面のエナメル質を酸に溶けにくい表面、つまりむし歯になりにくい歯にすることが可能です。また、すでにむし歯になりかけている部分を再石灰化させる作用もあります。生え立ての歯は特に吸収率が高いので、歯が生えたら定期的に塗布してむし歯になりにくい歯に育てていきましょう。同時にご家庭で低濃度のフッ素塗布を行うことによりさらなる効果が期待できます。年齢や生活環境によってフッ素の使い方は異なるため、詳しくは当院スタッフにおたずねください。

奥歯にシーラントをしましょう

シーラントとは生え立ての永久歯や乳歯の溝をコーティングしてむし歯にならないようにする予防処置です。歯は削りませんので痛みはありません。小さなお子さまの場合は練習をした後に行います。当院では歯科衛生士または歯科医師が必ず下記の全工程を行いますので、シーラントの下がむし歯になるということはありません。

  1. 専用ブラシでクリーニング
  2. 超音波チップで溝を洗浄
  3. むし歯検知液でチェック
  4. 薬液で表面処理
  5. シーラント(光で固める)
  6. 噛み合わせチェック

検診は大切です

歯の治療は必要に迫られてからという方が多いのが現実です。むし歯や歯周病は重症になるまで自覚症状がないことが多いため、痛みが出てからでは実はかなり進行していることが多いです。進行してからの治療は回数もかかり治療費も高額にならざるを得ないことが多いです。早期発見、早期治療が重要ですので、定期的な検診をお勧めします。

雑誌プレジデントが人生の振り返りに関するアンケートではこんなデータが出ています。

「リタイア前にやるべきだった…」後悔していることトップ20【2】健康(雑誌プレジデント2012年11月12日号)

55~59歳では第3位だった「歯の定期検診を受ければよかった」が70~74歳では第1位になっています。年齢を重ねるほど歯の大切さに気付かれるようです。失ってからでは取り戻すことはできません。
できれば、子どものうちにセルフケアの知識と技術を身に付け、大人になってからもむし歯や歯周病と無縁の生活を送ることが理想です。当院の検診では様々な面での予防を重視しています。むし歯や歯周病、不正咬合などを予防するため、予兆を見逃さず必要な処置やアドバイスを行っております。

※ご自宅でお使いの歯ブラシをお持ちください。個別のブラッシング指導・歯並びやお口の中の状態にあった歯ブラシをお勧めします。


むし歯の治療

むし歯の治療~むし歯ができたら痛くなると思っていませんか?~

むし歯とは?

むし歯とは菌が口の中の糖を利用して酸を作り、歯がその酸で溶かされる病気です。よく誤解されているのですが、むし歯はかなりの大きさにならない限り痛みがないことが多いです。痛いところがないからむし歯はない、というわけではないのです。
一度できてしまったむし歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、むし歯の部分を取り除き白い樹脂(レジン)を詰めたり、金属やセラミックを被せたりするなどして治療します。削らなくて良いほど小さいむし歯は、フッ素やミネラルを吸着させて再石灰化を誘導します。

小さなむし歯は肉眼では見えません

「歯に穴があいている、むし歯かも…?」
その場合、おそらく想像されているよりもずっと大きなむし歯になっている可能性が高いでしょう。また、むし歯は歯と歯の間にできることが多く、そのようなむし歯に関しては小さいうちに肉眼で発見することが歯科医師でも困難です。定期的に検診を受け、少なくとも年に1度はレントゲンで確認しましょう。初期むし歯であればフッ素や歯を強くするペーストで経過観察することが可能です。進行しているむし歯は放置しておくと大きくなるだけですので、早めに適切な治療を受けることをお勧めします。むし歯が小さければ1回の治療で終了することも可能です。

むし歯の治療が終わったら

「治療してしまえば治るんでしょ?」
このような声をよく伺います。残念ながらむし歯治療をした歯は、全く治療をしたことのない健全な歯よりむし歯になりやすいのです。メンテナンスを怠れば同じ歯にむし歯が再発することもあります。
むし歯になってしまったら、まずはしっかりと治療しましょう。その後、原因となった生活習慣を見直し、むし歯リスクを下げるセルフケアを行っていきましょう。私たちがそのお手伝いをいたします。


歯の根の治療

歯の根の治療~歯の中は複雑な形をしています~

歯の中には神経や血管が通っている管があります。大きなむし歯になってしまった場合、この管の中まで細菌が感染し、炎症を起こす可能性があります。むし歯で激しい痛みが起きたり、歯ぐきが腫れたというのはこの状態です。(乳歯ではほとんどの場合、痛みはありません。)放置しておくとどんどん腫れや痛みがひどくなるので早急に治療が必要です。

歯の根の治療は、感染した神経を取り除いて消毒する治療のことです。管の形は人によって歯によって多種多様で、これらをすみずみまでキレイにお掃除するためにはどうしても回数がかかってしまうことが多いです。

根気が必要な治療になります、頑張りましょう


歯周病の治療

歯周病の治療~あなたも気づかないうちに歯周病になっているかもしれません~

歯周病とは歯石・プラークに含まれている菌によって、あるいは不正咬合によって骨が溶けていく病気です。初期は歯みがきの際に出血する程度で痛みもなく静かに進行していくため、重症になるまで気づかないことが多い病気です。放置しておくと最終的には歯が抜けてしまいます。

原因によって治療方法が異なるため、検査を行った後に適した治療をご提案いたします。

歯周病は1回の治療で治る病気ではありません。治癒または現状維持のために複数回の治療が必要である場合が多く、それに併せてセルフケアと定期的なメンテナンスをお勧めします。


お子さまの歯科

お子さまの治療小児歯科はお子さまの成長過程を見守るところです。

子どものころに習得した知識や技術は、反抗期でいったん途絶えても大人になって自ら行うようになります。子どものころに、成長曲線から外れそうな小さな予兆を見逃さず治療をすることで、大きなことにならずに済む場合があります。

微力ながらも成長の過程に参加させていただき、自分で健康を守れる大人になって欲しい、それが私たちの目標です。

当院では突然治療するのではなく、何回か通っていただき治療に使う器具に触れたり、どんな音がするのかを聞いてもらったり、少しずつ練習を重ねてから治療を行います。

お子さまに上手に治療を受けていただくためのポイント

★ウソをついて連れていかないようにしましょう。

「今日は見るだけ」とか「歯磨きだけだから」などと言って連れて来て実際は違った場合、子どもとの信頼関係がこわれ次回からの治療が難しくなります。「今日は頑張るのよ!」などと過度に励ますのも、なにか怖いことをされるの?と子どもが不安になります。「今日は歯医者に行くよ」と淡々と伝えてご来院ください。

★悪いことをしたとき「そんなことしたら歯医者で注射してもらうよ」などと脅さないでください。

治療は罰ではありません。悪い子だから治療される、という間違った解釈を植え付けないようにしましょう。また、歯医者が苦手な保護者の方も、負のイメージの体験などを子どもに話さないようにしましょう。怖いという先入観が植え付けられ、診察が難しくなります。

★お腹いっぱい、空腹、どちらも避けて下さい。

お腹がいっぱいの場合、吐いたりしてのどに詰まる危険があります。また、治療内容によってはすぐに食事を摂れない場合がありますので、空腹も避けましょう。

★診察前は必ずトイレを済ませてください。

診療内容によっては途中で中断できないことがあります。

★治療後はたくさん褒めてあげましょう!

子どもは日々成長しています。前回できなくてもたった数日後にはできるようになることがたくさんあります。「できたね!」と一緒に喜んで褒めてあげてください。家に帰ってからも上手にできたよとみんなに報告してあげてください。達成感を感じることで、できることがどんどん増えていきます。


歯並びの治療

歯並びの治療歯並びの治療っていつから始めたらいいの?

小学生の時期にしかできない治療や、発見でき次第できるだけ早く行った方が望ましい歯並びがあります。待っていたため抜歯せざるを得なかったケース、歯並びは治ったけれどもお顔の形が変形したままになってしまうケースもあります。歯並びは、気になったその時にとりあえず受診されると良いと思います。今すぐ始めるべきなのか、もう少し待っても良いのか、ご相談承ります。装置を使った矯正は先の話でも、唇および舌の動きのお話や口呼吸の為害性についてのお話など、乳幼児の時期から日常生活の中で歯並びが良くなるように気を付けることなどのアドバイスも可能です。お気軽にご相談ください。

治療には様々な装置を使用します。ワイヤーを使用したものや取り外し式の装置、またお口の中を3Dスキャナーで計測し作製したオーダーメイドのマウスピース矯正も行っております。なお、3Dスキャナーはお子さまのお口にも安心・安全に使用することが可能です。

歯並びの治療


歯ぎしりの治療

歯ぎしりの治療歯ぎしり・食いしばりは自覚なくされている方がほとんどです。

子どもの歯ぎしりは問題ないケースがほとんどですが、大人になってからの歯ぎしり・食いしばりは歯周病や歯の崩壊、頭痛などの原因となり、良いことがありません。

自覚のなくされている方がほとんどですが、症状が長引く前の治療をお勧めします。


いびき・睡眠時無呼吸

  1. いびき・睡眠時無呼吸眠っているとき呼吸が止まる、常習的にいびきをかく
  2. しっかり寝ているのに朝起きた時に疲れている、日中強い眠気を感じる
  3. 夜中何度もトイレに行く(おねしょが治らない)、寝汗がひどい
  4. 夜中突然泣いたり叫んだりする、座って寝ている(子どもの場合)
  5. 胸の中央が凹んでいる

上の症状、睡眠時無呼吸症候群[SAS]かもしれません。

いびきなんてよくあることと軽く考えてはいけません。いびきをかいている人は、睡眠中ずっと酸欠状態になっています。しっかり寝て休んでいるつもりが体は50m走をしたくらい疲れているのです。

睡眠時無呼吸症候群の方によるマイクロスリープで重大な事故を起こしたケースがニュースでも大きく報道されましたが、車の運転でも交通事故は一般ドライバーの2.4倍です。また、心臓や血管に負担がかかるため脳卒中3.5倍、鬱5倍、高血圧2.1倍、心不全4.3倍、不整脈3.3倍、虚血性心疾患2.5倍、2型糖尿病2.3倍と様々な合併症の増加が報告されています。脳に届けられる酸素が不足するため、子どもの場合には成長発育に影響することがわかっています。

睡眠時無呼吸症候群の中でもっとも多いのが閉塞性[OSAS](上気道が塞がるまたは部分的に狭くなっている状態)です。これは治療法が確立されており、正しい治療を受けることで改善を期待できます。

当院では睡眠時無呼吸症候群(SAS)専門クリニックと連携を取って治療を進めていきます。

マウスピースによる治療

マウスピースは、他の治療方法に比べ体への負担が少なく、携帯も可能ですので出張中や旅行中などにも便利です。

マウスピースにはいろいろな種類がありますが、大きく分けて上下一体型との上下分離型の2種類があります。

上下分離型マウスピース(ソムノデントMAS)は、上下一体型と比較して装着時の拘束感が少なく、装着中に会話やあくび・咳・水を飲むこともできるので、快適に装着することができます。

※当院はソムノメッド社認定歯科医療機関です。
https://somnomed.com/ja/

※事前に医科の受診が必要になります。ご不明な点があればご相談ください。
※マウスピースは年齢や症状によって使用できない場合もございます。詳しくはご相談ください。
※マウスピースではなくC-PAPが適応の場合もございます。詳しくはご相談ください。


スポーツマウスガード

スポーツマウスガードスポーツマウスガードは主に格闘技で装着するイメージがありますが、バスケットボールやラグビーなどの、いわゆるコンタクトスポーツでも効果的です。

お口の中に装着することで衝撃を和らげ、歯が折れたり、唇や舌などが負傷する危険性を避けるために装着します。また、脳震盪の発生率や重篤度が低減します。

当院ではオーダーメイドのマウスガードを取り扱っております。

それぞれのお口に合ったマウスガードを装着することで、かみ合わせが改善され、力を入れやすくなったという声も少なくありません。装着感も良く、怪我を防ぎ、運動能力発揮に役立ちます。また、好みに合わせたカラーもご要望に応じて対応も可能です。


インプラント

当院ではインプラント治療を行っておりません。

インプラント治療をご希望の方、またはインプラント治療が適していると思われる方はご紹介いたしますのでご相談ください。


撤去金属について

当院はトゥースフェアリープロジェクトに参加しております。

お口の中の銀歯や入れ歯に使用する金属は金やパラジウムなどを含んだ合金でできており、集めてリサイクルすることで子どもたちを支援する大切な資金となります。金属がご不要な方はお申し出ください。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.tooth-fairy.jp/


電話をかける

Copyright © 2019-2024 Jizo-dori Dental. All Rights Reserved.
HOME 電話をかける 初診限定ネット予約

ページの先頭へ